みまも~る
高齢化社会に加え、核家族化や社会構造の変化が進み、「高齢者夫婦」「一人暮らしの高齢者」「一人暮らしの若い人」「単身赴任者」の所帯が非常に多くなっています。
配達スタッフが新聞がたまっているので声をかけ、命を取り留めたというニュースを耳にすることがあります。
『みまも~る』はこれを制度化したものです。
サービス内容
私達販売店は朝夕刊の新聞を購読頂いている家庭のポストまで、一日少なくとも一回は配達業務で訪れています。私達はこの新聞配達業務を通じて、その家庭に気を配り、新聞がたまっていることで異常に気が付くことができます。
①配達スタッフが異常がないか気を配ります。
②新聞がたまっているなどの異常時には声をかけたり、まず本人に電話をかけます。
③応答がない場合、申込書に記入して頂いた緊急連絡先に連絡します。
④緊急連絡先に連絡がつかない時は民生委員などに連絡する場合もあります。
登録について
販売店へのお申込後、みまも~る申込書に緊急先への確認と了承を得た上で、異常時に必要な情報 ( 住所、氏名、緊急連絡先など )を記入し、各店へお持ち下さい(右図)。
登録して頂いた会員様には、みまも~る申込書のコピーをお渡しします。これは救急隊などの救命措置の際に非常に参考になるものなので、必ず所定の場所(冷蔵庫の扉)に貼り付けて下さい。
※緊急連絡先が遠隔地の場合などは、話し合いの上、対処させて頂きます。
みまも~る実施にあたってのお願い
- 申込書のコピーを冷蔵庫の扉に必ず貼り付けて下さい。
- 旅行などで家を空ける時は、必ず「お休み」の連絡を下さい。
- 新聞が取り込んでいるあるかどうかで判断するため、ドアポストの場合、新聞を中まで押し込むことはやめますのでご了承下さい。また、堀などのポストあるいは普通の郵便ポストは現行通り投入させて頂きます。
- 緊急連絡先等が変更になった場合、必ずご連絡下さい。
マイタウン桃花台バックナンバー
マイタウン桃花台は、毎月1日に中日新聞に折り込まれます。
ホームページでのご案内は、一部となりますので、ご了承ください。
バックナンバー
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年